ESGからENSGへ
パラカは2023年9月期のCO2排出量
ゼロを達成しました。
ENSG=4つの階層での持続可能性(Sustainability)の向上
パラカではESG(環境・社会・ガバナンス)について、Eは地球、Sは社会、Gは企業、それぞれの持続可能性の向上を表していると捉えています。そして、ESGの順番は包摂関係をも表していると考えましたが、このように考えるとESGには、決定的に欠落している階層がひとつあることに容易に気づきます。それはN(Nation国家、Nippon日本)です。
近年の国際情勢を見るまでもなくそれは明らかで、国家の存続なくして下位階層の社会や企業の存続もあり得ません。
日本は、世界で最も長い歴史を持ち、固有の伝統と文化、国柄・国体を保持しています。そしてパラカの事業領域は、正直さや、誠実、勤勉、治安の良さなど長年培われた日本の国柄に支えられています。
パラカが包摂されている国家である日本に貢献することは、パラカの事業基盤の持続可能性を高めることに通じると考え、従来のESGにNを加えENSGとすることといたしました。(詳しくは→2023年度ビジネスレポートコラム)
このような考えのもと
2009年、企業理念を「永遠のあと百年」
2014年、経営理念を「一極二元思考」と定めています。
■これまでの取り組みのまとめ
□今後の目標・課題・模索・見込み
■これまでの取り組みのまとめ
□今後の課題
■これまでの取り組みのまとめ
□今後の見込み